審美歯科 ホームへ戻る

当院で行っている審美歯科治療についてご説明いたします。

審美歯科

審美歯科とは、歯の本来の機能を取り戻すと同時に「見た目にも美しい口元」にするための治療です。 口元が気になり、不満や悩みを持たれている方も少なくないのではないでしょうか? 歯に関すること、歯ぐきに関すること、その形や大きさや色のことなど内容も様々なため、それぞれに応じた最適な処置が必要になります。

できるだけ金属を使用しない(メタルフリー治療)

金属を使用した治療のメリットとデメリット

メリット
  • 硬くて丈夫です。
  • 保険の範囲内で使用できるものが多いので、比較的安価に治療をすることができます。
デメリット
  • 柔軟性に欠け、例えば根管幹治療に使用した場合、治療後に強い衝撃を受けた時に歯の根を破損してしまう危険性があります。
  • 金属のイオンにより、歯茎が黒く変色してしまうこともあり、場合によっては金属アレルギーを誘発することもあります。金(ゴールド)では他の金属に比べると変色しにくいですが、非金属素材よりは変色しやすくなっています。

当院では、金属使用による歯の破折や肉体に与えるデメリットをなくすために、金属を使わない(メタルフリー)の治療を推奨しています。
それぞれの方法がもつ、利点、欠点、あなたのライフスタイルや、コストの問題などを吟味して、あなたにもっともあった方法を選択してください。

保険診療と保険外診療の違いについて

保険診療と保険外診療の違い

保険診療とは、誰もが平等な治療が受けられるように考えられた制度です。
患者様の自己負担額は少なくてすみますが、選択できる治療法や技術、使用できる歯科材料は決められており、国の定めた規定内の材質・治療手法を使用します。
同じ疾患で同じ治療方針であれば、どの歯科医院で治療してもほとんど同じ料金で治療を受けられ、材料もほとんど違いがありません。
自費診療とは、患者様が治療費を自己負担で行う治療です。
保険診療のような材料や治療法に制限がなく、患者様の希望にあわせて新しい技術と材料を用いた質の高い治療を提供できます。
自費診療では、詰め物やかぶせ物の型採りに用いる素材や、接着に用いるセメントにも、保険診療より精度の高いものを使用し治療を行うことができます。

当院では保険治療でも規定の範囲で最善の治療を心がけています。最終的な治療方針は、十分な話し合いの後、患者様の納得した方法を選択いたしますのでご安心ください。気になることは何でも質問してください。


ページの先頭へ

コンポジットレジン(保険適用)

コンポジットレジン(保険適用)

削ったその日に詰める白いプラスティックです。小さな虫歯の治療には適しています。ただし時間が経過すると変色しやすいです。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミック 写真:ハイブリッドセラミック術後

セラミックよりはやや軟らかい素材で型取りをして入れます。操作性が良く、耐磨耗性もあるので、やや大きめの虫歯の治療には適しています。
しかし時間が経過するとツヤが無くなったり、わずかに磨り減ってくることもあります。

ページの先頭へ

セラミック(オールセラミック)

セラミック(オールセラミック) 写真:オールセラミック術後

セラミックは歯垢や色素が沈着しにくく、変色が一切ない材料です。光を透過するなど審美的にもとても美しいです。歯と歯肉の境目が黒くなることもなく、ご自身の歯と見分けがつかないほど自然です。ただし、金属よりかけやすい、コスト高となるなどの問題があります。

ファイバーコア

ファイバーコア

ファイバーコアとは、グラスファイバーの繊維を何重にも束ねてひとつの棒状にし、専用のレジン(特殊樹脂)と一体化させた物です。
特徴としては、歯の象牙質と同じ位の固さと柔軟性がありますので、天然の歯質に近いといえます。

ファイバーコアのメリットとデメリット

メリット
  • 天然の歯と同じくらいの硬さと柔軟性を持ちますので、衝撃を受けたときに歯の根っこを折ったり破ったりしにくい
  • 柔軟性を持った「耐震性の土台」として歯の根と同じように揺れますので、根を傷めにくい
  • 金属を使用していませんので、アレルギーの心配がありません
デメリット
  • 2003年9月に厚生省の認可がおりましたが、健康保険の適用外となっていますので、保険外治療として実費がかかります
ページの先頭へ

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミックとは、人工ダイヤモンドとして知られる鉱物(ジルコニア)を心材として、表面に白いセラミックを焼き付けた新素材です。
例えば奥歯の被せ物(クラウン)やブリッジなどの強い力がかかる部位には、セラミックだけでは強度不足で割れてしまうため、補強のために金属芯を使わなくてはなりませんでした。
しかし、鉱物であるジルコニアを心材とすることで、メタルの利点(強度)と審美的な利点(白い・歯ぐきが変色しない)を併せ持ったメタルフリーのクラウンやブリッジを作ることが可能となりました。


かぶせ物(クラウン)・差し歯の種類と特徴

ここでは、口元を美しさを人工歯などを用いて再現する方法をご紹介しましょう。 歯の色や形、歯並びやかみ合わせなど、目的に応じた様々な人工歯があります。それぞれ特徴をきちんと理解し、自分に合った人工歯を選んでください。

自費(保険適応外)のクラウン
種類 対象 特徴 評価
オールセラミックオールセラミック 前歯
奥歯

【素材】
セラミック(陶器)

・金属を一切使用していない
・審美性が良く、変色しない
・汚れ(プラーク)が付きにくい
・金属アレルギーの心配が無い
オールセラミック
ジルコニアセラミックジルコニアセラミック 前歯
奥歯

【素材】
セラミック(陶器)

・金属を一切使用していない
・審美性が良く、変色しない
・汚れ(プラーク)が付きにくい
・金属アレルギーの心配が無い
ジルコニアセラミック
セラミック (メタルボンド)セラミック (メタルボンド) 前歯
奥歯

【素材】
金属の表面にセラミックを焼き付け

・中が金属なので割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
・色調はオールセラミックに劣る
セラミック (メタルボンド)
ハイブリッドセラミックハイブリッドセラミック 前歯
奥歯

【素材】
セラミック+硬質レジン(プラスチック樹脂)

・色調はオールセラミックに劣る
・時間が経つと変色する
・金属アレルギーの心配が無い
ハイブリッドセラミック
ラミネートベミア

歯の表層を少し削り付爪の様にセラミックを貼る方法

ラミネートベミア
前歯

【素材】
爪型のセラミック

・隙間などを整え、歯の形ねじれ・磨耗・奇形歯を修正し、形や大きさを調整出来る。
・時間が経つとはがれやすい。
ラミネートベミア
ゴールドクラウンゴールドクラウン 奥歯

【素材】

・金属なので強度が強く、力のかかる部位にも使用できる
・最も適合性が良い
・金属アレルギーが起こりにくい
ゴールドクラウン

ページの先頭へ
保険適応のクラウン
種類 対象 特徴 評価
硬質レジンジャケット冠硬質レジンジャケット冠 前歯
奥歯

【素材】
硬質レジン(プラスチック樹脂)

・金属の内冠が無いため、割れる事がある
・着色・変色しやすい
・プラークが付きやすい
硬質レジンジャケット冠
硬質レジン前装冠硬質レジン前装冠 前歯

【素材】
銀歯の表面に硬質レジン(プラスチック樹脂)を張り付けたもの

・変色、着色しやすい
・プラークや口紅が付きやすい
硬質レジン前装冠
合金(金銀パラジウム)合金(金銀パラジウム 奥歯

【素材】
合金(金銀パラジウム)

・一般的によく使われる「銀歯」
・金属なので強度が強く、力のかかる部位にも使用できる
合金(金銀パラジウム

ページの先頭へ
かぶせ物の土台について

虫歯で歯を削ったり、何らかの理由で歯が欠損し、そのままではクラウン(かぶせ物・差し歯)をかぶせられない場合には、人工の土台(コア)で欠損した部分を補う必要があります。

かぶせ物の土台について
種類 診療 特徴
ファイバーコア 自費 【素材】 ファイバー(ガラス繊維強化樹脂)の芯+プラスチック
・弾力性があるので、歯が割れにくい。
・白いため、審美性に優れている。(オールセラミックと組み合わせると美しい)
・再治療が必要になった際も歯に負担をかけず比較的容易にできる。
・金属アレルギーなどの心配がない。
メタルコア 保険
【素材】銀合金
・硬すぎるため、金属のくさび効果により歯が割れてしまうことがある。
・太く長いコアを入れていた場合、再治療が困難。
(コアの除去時に歯が割れて、抜歯になってしまうこともあります)
・オールセラミック冠には向かない(支柱の金属の色が透けてしまう)
・歯茎から金属が透けて見えてしまうことがある。
・金属アレルギーの原因となることがある。

ページの先頭へ

詰め物(インレー)の種類と特徴

かぶせ物同様、詰め物(インレー)の素材にもいくつか種類があります。特徴をしっかり理解した上で、どの詰め物(インレー)を使用するか検討してください。

自費(保険適応外)のインレー
種類 特徴 評価
オールセラミックオールセラミック

【素材】
セラミック

・金属を一切使用していない
・審美性が良く、変色しない
・汚れ(プラーク)が付きにくい
・金属アレルギーの心配が無い
オールセラミック
ゴールドゴールド

【素材】

・金属なので強度が強く、力のかかる部位にも使用できる
・最も適合性が良い
・金属アレルギーが起こりにくい
ゴールド
ハイブリッドセラミックハイブリッドセラミック

【素材】
セラミック+硬質レジン(プラスチック樹脂)

・審美性が良い
・金属アレルギーの心配が無い
ハイブリッドセラミック

保険適応のインレー
種類 特徴 評価
合金(金銀パラジウム)合金(金銀パラジウム)

【素材】
合金(金銀パラジウム)

・金属なので強度が強く、力のかかる部位にも使用できる
合金(金銀パラジウム)
硬質レジン硬質レジン

【素材】
硬質レジン(プラスチック樹脂)

・見た目が良く、安価
・割れやすい
・汚れ(プラーク)が付きやすい
硬質レジン

ページの先頭へ

ラミネートベニア

ラミネートベニア

歯の表面をセラミック素材による付け歯によってコーティングしてしまうもので、主に歯の色を白くしたり、歯と歯のすき間を改善したり、歯の形を部分的に整えるのに最適です。
また、素材のポーセレン(陶材)は磨耗や変色の心配がありません。

 
ページの先頭へ
ホームへ戻る
03-5799-4184

アクセス

〒156-0052
東京都世田谷区経堂1-18-10 1F

地図

▶Googleマップはこちら

モバイル

QRコード

お手持ちの携帯電話で左のQRコードを読み取ってください。

 

日本歯周病学会認定 歯周病専門医

日本歯周病学会認定 歯周病専門医
歯科検診 予約受付中
世田谷区歯科医師会
当院のデジタル化の施策